どちらが副業か

会社の就労規則で副業が禁止されていることは今も多いと思います。この副業、自社の方が副業だなどとは想定していないでしょう。

 

私は会社を辞めたわけですが、いきなりフリーランスで稼げるわけもなくアルバイトに応募したことがあるんですね。その面接で、副業可能みたいなことを言われたのですが(アルバイトは掛け持ちも普通ですものね)、アルバイトでも、やはり自社の仕事がメインだという感じで話されていました。

 

無意識にそうなっているのだと思いますが、これからの時代、複数の複で、複業と考えるべきなのではないでしょうか。

 

そもそも、職業に貴賤はないと言いますか、いくつかの職を持っている人に対してどれかが主で、どれかが副だと言うのもナンセンスだと思います。

 

 

投資とかやっていて、会社の収入よりそっちの方が多い人なんて、かなり多いのではないでしょうか。この場合、会社が主だと考えるのが普通でしょうが、もうどっちが主だか副だか分かりませんよね。

公務員の副業について

公務員も今以上に稼げるように、副業を解禁すべきだというような意見を聞きました。報酬が少ないというのであれば、副業よりも、まずは給料を上げることを考えるべきではないかと私は思うのですが、いかがでしょうか。

そもそも公務員の副業、禁止されているイメージはありますが根拠がよく分からなかったので調べてみました。

 

 

公務員の副業禁止

公務員の副業は禁止されていると思っていたのですが、実は、許可を得れば可能だという話を聞きました。それで、自分でも調べてみると、内閣官房内閣人事局が作成した、2019年3月付の資料(PDFファイル)が見つかりました。

国家公務員の兼業について(概要)

 

 

営利目的の私企業については、まずかなり難しそうです。所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には可能だということですが、相当ハードルが高いですよね。

 

非営利団体における兼業は、兼業許可申請書というものが用意されており、手続きが細かく定められています。プロセスがしっかり決まっているところを見ると、全く承認されないということはないのではないかと思います。

 

 

公務員の副業解禁

上記は国家公務員の話でしたが、地方公務員でも一定のプロセスを踏めば副業ができるところが出てきているそうです。対象となる事業や労働時間の基準などは、国家公務員のものを参考にしていると思われます。

 

 

まとめ

冒頭の公務員が今以上に収入を得るという話、そういう権利は確かにあってよいと思います。基本給以上を得られる仕組みを公務の中で作るか、外に求めて副業を認める幅を広げていくのか。どちらの方が良いのでしょうか。

 

 

現在存在する公務の中で仕事を生み出せるのであれば(あるいは正当な対価が支払われていない部分に対して正当に支払うことで)、副業を認める必要はないという気もします。

しかし、無理に仕事を内部で作る必要もないので、副業として外の仕事を認めるのは自然の流れなのかもしれません。

ただ、公務員である以上、やはり兼業する事業の内容については一定の基準は必要となるでしょう。審査のプロセスを簡略化して、ハードルを下げるのは賛成です。

自由な時間がほしい

自由な時間がほしい。

 

 

会社員だったら誰もが思うことではないでしょうか。誰もがとまでは言えなくとも、定時には帰れず毎日残業していたり、休日も出金が多かったりすると、こう思う方は多いと思います。

私もそんな一人でした。

 

 

そして今、何を思っているかといえば・・・

 

 

時間はいくらでもかけるから、なんとか収入がほしい

 

 

という切実な願いです。

 

 

 

 

ところで、昨日は元旦ということで、親戚で集まって人生ゲームをやりました。このゲーム、ほんとうによくできているなと思うのですが、5人で遊んでいたのですが、なんと2人が途中で「自由な時間がほしくなり仕事をやめてフリーターになる」のマスに止まりました。

 

 

そんなバカな(笑)


人生ゲームプラス 令和版

 

 

 

そんなことするのは親族で私だけにしてほしい・・・

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

もちろん私は、その2人のうちの一人です。世の中よくできているものですね。

海外 radiko

今日本にいるため試すことができないのですが、インターネットラジオのradikoは、通信を行っている地域にあった(日本の)放送を聞くことができるサービスのため、海外からは利用ができないそうです。

しかしながら、海外から利用する方法があります。それは、海外にいながら、日本から通信を行える仕組みを利用します。海外で利用している端末から直接radikoに接続するのではなく、一度日本のサーバーを経由してからradikoに接続できるようになります。

 

それが、このサービスです。


どこからでもグローバル固定IPアドレスを利用できるサービス

 

radiko以外にも、日本国内からしか利用できないサービスを海外から利用する必要のある場合、こちらが有効だと思われます。

会計ソフト 個人事業主

ブログのタイトルにもしているのでお分かりかと思いますが、私は会社を辞めているので、個人事業主として確定申告を行っています。

 

確定申告には白色申告と青色申告があるのですが、提出する書類の違いだけで控除の金額が全く違いますから、個人事業主ならば迷わず青色申告を選ぶべきだと思います。

ただ、書類の作成は大変なんですよね。

 

最初、自力でExcelでやろうと試みたのですが、さすがに手間がかかりすぎるので、会計ソフトに頼ることにしました。

 

 

最初に候補として考えたのはこちら、freeeです。




無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」

 

こちらのソフトはTwitterで話題になっていて、最近のソフトらしい洗練されたユーザーインターフェース、そして、帳簿の仕訳を意識させないような、知識のない人にもやさしいのが特徴です。

 

なのですが、結局は1年間無料で試せることに惹かれてこちらを利用させていただくことにしました。




やよいの青色申告オンライン

 

こちらは、帳簿をそのままシステムにしたような感じです。簿記についての知識はある程度ないと戸惑うことが多いかもしれません。

それから、会計についてはこちらの書籍で勉強しました。


フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。 [ きたみりゅうじ ]

 

とても分かりやすいので、フリーランスになったらまず一読されることをおすすめします。